たまに真面目なひとり言

真面目なお話たまに好きなものをゆるく語ります

シンポジウム

久々のブログ更新となりました。 とある学会のシンポジウムに参加してまいりました。 テーマは「子どもの成長発達とスクールソーシャルワーク」 丸1日かけてのシンポジウムで、内容は盛りだくさんでした。 自治体の取り組み発表、学校コンサルテーションの講…

夏休みは読書

夏休みなので普段学校の先生とやりとりすることが多い私も夏休みは少しゆとりができ、いろいろな本を読んでいます。 最近読んだ本は 大阪二児置き去り事件のルポと岡田尊司さんの「愛着障害」です。 大阪二児置き去り事件が起きたのは2010年。 幼い子ども2…

「孤立」と「孤独」の違い

愛に疎まれて―“加藤智大の内心奥深くに渦巻く悔恨の念を感じとる”視座 (サイコ・クリティーク) 作者: 芹沢俊介 出版社/メーカー: 批評社 発売日: 2016/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 芹沢俊介さんの「愛に疎まれて」を読みました。 秋葉原…

自分の価値観を知ること

先日、場の理論を基調にしたコーチングをされている清水さんのワークショップに参加させていただきました。http://s.ameblo.jp/banoriron/entry-12181362895.html当日は価値観カードをもとにしたグループワークをふたつおこないました。ひとりが自分のストー…

個別スーパービジョン

昨日は、個別スーパービジョンを受けてきました。実際に担当しているケースをひとつ取り上げ、みっちり2時間!学校に戻すことがゴールではないSSW 活動の中で、何を目指すのか○学習の機会の確保○居場所の確保先生との関係性○喜びを共有する関係性○先生と言い…

場の力を借りる

スーパーバイズの先生が年に2回、職場内で研修をしてくださることになっているのですが、先日その1回目がありました。 1回目は他職種の方や職員さんに「スクールソーシャルワーカー(SSW)とは何をする人なのか?」というお話をしてくださり、そのあとS…

立場と目的からやるべきことを考える

昨日はキャリアコンサルタントの先輩と定期的におこなっている自主勉強会の日でした。キャリコンのお仕事をしているときに、「現場での自身のカウンセリングの振り返りをする場所がない!」と感じた私は、キャリアコンサルタントの師匠にご相談して、自分の…

ライフステージとしての不登校・ひきこもり

高岡健さんの「不登校・ひきこもりを生きる」を読みました。 「子どもが不登校やひきこもりになったらなるべく早く介入して外に出す」という方法でひきこもりとその家族を支援する人たちの言い分とはまったく逆の立場で、「不登校・ひきこもりをライフステー…

びっくり!・・・なことから学んだこと

先日知り合った方とこんなやりとりがありました。 まず自己紹介で名前を伝えたあと、いきなり「お前は見た目も若そうだから、福祉の経験ないだろ!!この仕事関係は経験しかないんだ!」と頭ごなしに言われました。(確かに私は童顔ですし、それがコンプレッ…

ソーシャルワークカフェ

先日、NPO法人 Social Change Agency主催のソーシャルワークカフェに参加してきました。 ソーシャルワーカーのことを正しく伝えられないもどかしさを共有し、なぜ伝えたいのか、どうしたら伝えられるかを考えようという主旨で企画されたもの。 ワールドカフ…

嬉しい瞬間

先日は、たくましく社会人経験を積んでいる女子と楽しくランチ会をしました。 彼女は、以前働いていた現場で関わっていた学生さんで、大学4年生の時から相談にのっています。 就職活動をしているときは、「何をしたいのかわからない」と悩み、就職活動に行き…

相談援助のありかた

『性風俗のいびつな現場』 ようやく読みことができました。 ・福祉的な支援を必要とする女性に対してインフォーマル資源を風俗店が担っているという現状を伝えたあと福祉と風俗の連携を提起。 ・デリヘルの待機部屋で専門家による相談会を実施した様子を伝え…

大切にしたいバランス感覚

新年度が始まり、新しい仕事がスタートしました。 今年度はスクールソーシャルワーカーのお仕事を週3~4日程度、発達障害のある学生の支援を週1日させていただくことになりました。 スクールソーシャルワーカーのお仕事で私がお世話になっている自治体では…

セルフキャリアドッグ??~二極化を感じた日~

先日の土曜日は、キャリアコンサルタント仲間で自主的におこなっている勉強会でした。 毎回ケーススタディをおこなっているのですが、今回はキャリアコンサルタント国家資格化に向けて日本キャリア開発協会がおこなった説明会の動画を見て意見交換をしました…

社会福祉士受験記録③~合格を勝ち取るまで~

働きながら社会福祉士合格私がやったこと①過去問の繰り返し 私のおこなった勉強法は過去問の解説の活用です。 受験対策のテキストがありますが、ほとんど読みませんでした。 ・1~3回目までは、解説を読み、紙にキーワードを書きだしながら重要キーワード…

社会福祉士受験記録②

社会福祉士の受験勉強にあたって参考にした本です。 この本に書かれているやり方を取り入れてみました。 この本を読むまでの私は、「学習範囲の全体を理解してから問題を解く」といういわゆる勉強の王道で国家試験を突破しようとしていました。 しかし、社…

社会福祉士受験記録①

7月頃 勉強開始 過去問を解き始めるも、何を書いてあるかさえもわからず。 1問解くごとに付随する情報が多すぎて、途方にくれる。 勉強方法がわからず焦る日々。 テキストを科目ごとに読んでから過去問を解くというやり方でやってみる。 このやりかたでは…

ぶれてもいい

2年前の春、通信制の大学の3年次編入で福祉の勉強を開始しました。 1年目は、テキストを読んでWEb上で単位認定テストを受け、レポートを書くという日々。年に数回のスクーリングに参加。 概ね学習計画通りに単位を修得し、4年に進級。 2年目の1年間は・…

キャリアカウンセラーを経て通信制の大学に入学

NPO法人を退職した私。 ご縁があって、とある大学のキャリアセンターでキャリアカウンセラーとしてお仕事をさせていただくことになりました。フリーランスでメインの大学以外でも大学や高校でお仕事をしました。 「社会に出る前にできる支援は何なのか」を考…

支援のお仕事をするきっかけ

社会福祉士の受験記録の前に なぜ「社会福祉士を取ろうと思ったのか」を書きたいと思います。 私は、約9年前にキャリアカウンセラーを取得しました。 その時は人材派遣会社で働いていました。 主な仕事は就業している派遣スタッフさんのところに行き、就業…

社会福祉士合格

第28回社会福祉士国家試験の合格発表があり、無事合格することができました。自己採点で合格点取れているものの発表があるまでは、マークミスしてなかったかとか、名前書き忘れてなかったかと不安でしたが、試験センターのホームページで自分の番号を確認で…

対人援助職こそ大切な自己肯定感

ある集まりで、「職場で注意を受け、尊厳を傷つけられるようなことを言われた」と話している人がいました。 年齢を重ねていて、支援の仕事に長く携わっている方です。 注意を受けた内容は彼女は話しませんでしたが、たまたま彼女の働いている職場に私の知り…

国家試験が終わりました

1月24日社会福祉士の国家試験が終わりました。通信制の大学に入学して2年。長いようで短かった2年間でした。若年無業者や学生の就職支援の仕事を経験して、困っている子どもや家族の役に立ちたい、つまづいてしまう子どもの力になっていきたいと思い、社会…

年内最後のケース検討勉強会

昨日は自主的に開催している勉強会でした。 この勉強会は私がキャリアカウンセラーとして現場に入った時に、「この学生の対応はよかったのだろうか」「もっとよい支援方法があったのではないか」という疑問から各現場で入っているキャリアカウンセラーは自分…

「普通」の基準~実習報告会にて~

実習報告会が終わりました★ 1人1人の発表を聞いていて、それぞれがいろいろな思いをされていることを感じました。 同時にいくつかの共通点がありました。 それは、「障害者」「認知症」などの言葉で自然に線引きをしている自分に気付いたということ。 ある方…

必要とされるより必要とできる人に

実習に参加した学生が実習で学んだことを発表する実習報告会が終わりました。この実習報告会で、2年間のスクーリングがすべて終了しました。実習報告会には実習先の施設長がきてくださいました。担当の先生に「この実習であなた自身が1番成長したことはなん…

人の批判は簡単

女子高生の支援で活躍するある方のブログを拝見しました。自分の行った先生向けの講演会で校長先生はじめ何人かの先生が寝ていたとのこと。そういう先生たちと関わらなくてはならない女の子たちがかわいそう。講演会に呼んでくださった先生に校長室を案内さ…

ひきこもることの必要性について

日本子どもソーシャルワーク協会主催のソーシャルワーク講座に参加してきました。前半は理事長の寺出さんのお話後半は精神科医の高岡健さんの少年事件に関するお話寺出さんのお話からは支援につく者としての「あり方」の重要性を認識しました。★「どういう立…

人事が納得する志望動機について

大学生の就職支援のお仕事をしていた関係で 先日、キャリアカウンセラー仲間との勉強会をおこないました。 テーマは「志望動機」 就職活動をおこなう大学生が一番悩み苦しむのが志望動機の作成ではないでしょうか。 ちまたには就活本なる本があふれ返ってお…

障害は環境がつくる

社会福祉相談援助実習が終わりました。 私が行った施設は就労継続A型事業所でした。 A型事業所では雇用契約を結んでいる為、利用者はお給料を得ています。 私が実習をした施設では、利用者さんは障害者福祉施設での清掃と洗濯業務に取り組んでいました。 …