たまに真面目なひとり言

真面目なお話たまに好きなものをゆるく語ります

立場と目的からやるべきことを考える

昨日はキャリアコンサルタントの先輩と定期的におこなっている自主勉強会の日でした。キャリコンのお仕事をしているときに、「現場での自身のカウンセリングの振り返りをする場所がない!」と感じた私は、キャリアコンサルタントの師匠にご相談して、自分の振り返りの場所として勉強会を企画することになりました。勉強会をおこなうようになって4年目に突入しました。高校のキャリア教育の現場で出会った方たちですが、普段はキャリアセンターで学生の就職活動の支援をしている人、大学で授業をしている人、小学校・中学校で英語教育に携わっている人、社労士、社会人の就職相談など様々です。

 

始めた当初から「専門家としての向上」を目標に掲げ、勉強会を開催しています。

 

昨日は「ケースディスカッション」をおこないました。

どの現場でも出会うだろう固有のニーズを持つ相談者に対して、それぞれの立場・所属する機関ではどのような支援・手立てが考えられるかを考え、意見を出し合いました。

ひとつは、発達障害がある若年層

もうひとつは、留学生

 

最後に、キャリアセンターでよくありがちな学内推薦枠の話題を取扱い、

キャリア支援に携わる者としての資質についての話になりました。

 

勉強になったことは、「立場によって、目的が異なる」。

それによって、やるべきことの軸が見えてくるということです。

 

様々な立場で働いている人がいるからこそ、同じ事例でも考え方が違うことを学びました。

私はいまスクールソーシャルワーカーのお仕事をさせていただいています。

仕事では教員の方と仕事を進めることが多くありますが、なんとなく教員とはものの見え方が違うと感じていました。

教員の方が仕事において重視していること、福祉の人間が重視していることは違います。違う視点を持った大人同士がいるからこそ、子どものための環境を整えていけることを改めて感じることができました。